ついに電気自転車の時代か。テスラモーターズの新型EVは「モデルS」の半額に
-
スポンサード リンク
-
スポンサード リンク
1: 海江田三郎 ★ 2015/09/05(土) 09:31:32.64 ID:???.net

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1509/04/news090.html
米国のEV(電気自動車)ベンチャーであるTesla Motors(テスラモーターズ、以下テスラ)はこのほど、
新型EV「モデル3」を2016年3月に発表し、それと同時に先行予約を開始することを明らかにした。これはテスラの創業者でCEOのイーロン・マスク
Elon Musk)氏が2015年9月2日(米国時間)にTwitterで公表したもの
テスラのEVといえば「モデルS」が知られている。高級セダンの位置付けとなるモデルSの価格は米国での
販売価格は7万6070米ドル、日本国内では約800万円からだ。モデル3はより小型かつ低価格なセダンになる予定で、
マスク氏は米国での販売価格がモデルSの半額以下となる3万5000米ドル(日本円で約420万円)になることも明らかにしている。
同時にマスク氏はTwitterで、モデル3の量産には同社が米国ネバダ州に建設中の
リチウムイオン電池工場「Gigafactory(ギガファクトリー)」(図2)の「フル稼働が必要になる」(同氏)と述べている。
ギガファクトリーの稼働開始は2017年を予定しており、フル稼働に入るのは2020年だ。このことからモデル3が
ユーザーのもとに届くのはどんなに早くとも2017年以降になるとみられる。
EVの価格低減には、搭載するリチウムイオン電池のコストをいかに下げるかが大きな課題となる。
ギガファクトリーは、2013年における世界全体のリチウムイオン電池セルの生産規模を上回る年間35GWh(ギガワット時)
という膨大な生産規模の実現を予定している。モデル3の価格を実現するには、ギガファクトリーがフル稼働し、
“規模の経済”の効果でリチウムイオン電池の生産コスト/価格を下げる必要があるということだろう。
テスラは2015年夏から蓄電池市場に参入することも発表している(関連記事)。この同社の
蓄電池領域におけるビジネスの鍵を握っているのもギガファクトリーのフル稼働による、
リチウムイオン電池のコスト競争力の確保だ。なお、ギガファクトリーの建設にはパナソニックも参画している(関連記事)。
2: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:36:22.67 ID:4fgFHoDj.net
自動車がすべて電気か水素で走れば温暖化も解決するのに
人間が住めなくなった地球で誰がガソリン車を買って乗るんだろうか
人間が住めなくなった地球で誰がガソリン車を買って乗るんだろうか
9: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:53:22.53 ID:a7P4MdY3.net
>>2
俺が生きてる間住めるなら問題なし。
俺が生きてる間住めるなら問題なし。
14: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:03:08.09 ID:n9108L7G.net
>>9
「我が亡き後に洪水よ来たれ」あなた、資本主義の本質を
よく理解されてますなあw
「我が亡き後に洪水よ来たれ」あなた、資本主義の本質を
よく理解されてますなあw
16: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:08:16.54 ID:a0StCxoB.net
>>2
電気と水素作るのにCO2がでるぞ!
電気と水素作るのにCO2がでるぞ!
17: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:09:47.24 ID:cfXLYa6A.net
>>16
そのCO2は回収できる。
そのCO2は回収できる。
4: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:40:18.51 ID:VB1wSrpq.net
テスラってエコカーじゃないからね
馬鹿みたいにバッテリーを積んだ馬鹿みたいに馬力のある
典型的なアメ車だからな
馬鹿みたいにバッテリーを積んだ馬鹿みたいに馬力のある
典型的なアメ車だからな
223: 名刺は切らしておりまして 2015/09/10(木) 06:55:32.76 ID:4DsIVXPP.net
>>4
フェラーリやランボルギーニを圧倒する加速力ってのはとんでもないセールポイントだよな
フェラーリやランボルギーニを圧倒する加速力ってのはとんでもないセールポイントだよな
5: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:40:48.87 ID:JdSq6ZZp.net
テスラより日産リーフのほうが売れてるのにあんまり報道されてない
気がする
気がする
95: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 18:58:06.45 ID:Tetzjanj.net
>>5
> テスラより日産リーフのほうが売れてるのにあんまり報道されてない
> 気がする
そりゃ広いアメリカをリーフで走ったら、すぐに電欠だ。注目されるわけがない。
> テスラより日産リーフのほうが売れてるのにあんまり報道されてない
> 気がする
そりゃ広いアメリカをリーフで走ったら、すぐに電欠だ。注目されるわけがない。
142: 名刺は切らしておりまして 2015/09/06(日) 03:04:24.87 ID:IzJw254w.net
>>95
200V40Aで充電してもフル充電まで13時間かかるモデルSって使い物になるの?
200V40Aで充電してもフル充電まで13時間かかるモデルSって使い物になるの?
151: 名刺は切らしておりまして 2015/09/06(日) 09:51:17.20 ID:hjpc+Lxs.net
>>142
モデルS持ってるようなお金持ちは自宅のガレージに
充電済みの予備バッテリー持ってるんじゃね?
モデルS持ってるようなお金持ちは自宅のガレージに
充電済みの予備バッテリー持ってるんじゃね?
6: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:42:06.68 ID:c9lyFvpC.net
100kmでいいから100万円以下で出せよ、出来るだろw
7: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:46:46.58 ID:YemRSYt1.net
リチウム電池の寿命がきたら
交換で料金700万円になります
修理扱いです
てな予感
交換で料金700万円になります
修理扱いです
てな予感
11: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:54:40.22 ID:c9lyFvpC.net
>>7
逆に下取り保証してるけどなw
4年落ちで45%だから車体価格が1000万円として年間137万円の車体代ってことだ。
一体どこがエコノミーなんだろうなw
http://response.jp/article/2015/03/13/246512.html
逆に下取り保証してるけどなw
4年落ちで45%だから車体価格が1000万円として年間137万円の車体代ってことだ。
一体どこがエコノミーなんだろうなw
http://response.jp/article/2015/03/13/246512.html
8: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:51:57.09 ID:O6or1d+D.net
ちょっトリチウム関連株を買い占めて来る
10: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 09:53:49.89 ID:2X9sCZlD.net
テスラの全てセンターパネルで操作するシステムはほんとスマートだと思う
なぜあれをレクサスができないのか謎
ソニーあたりと提携してやりゃいいのに
なぜあれをレクサスができないのか謎
ソニーあたりと提携してやりゃいいのに
45: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 13:27:12.49 ID:gjzgg3nu.net
>>10
センターパネルが壊れた時を想像してごらん
センターパネルが壊れた時を想像してごらん
15: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:08:04.49 ID:cfXLYa6A.net
電池の技術的なブレークスルーによる超急速充電か大容量化、または交換パックの公的規格化によるスタンド交換方式の確立とかがなければ先は見えてる。
今のうちの各メーカーが技術蓄積するのは大事ではあるけど、夢見たユーザーが悲劇。
第一現状で電池交換に100万円以上かかるんだから、金持ちの道楽自己満でしかない。
今のうちの各メーカーが技術蓄積するのは大事ではあるけど、夢見たユーザーが悲劇。
第一現状で電池交換に100万円以上かかるんだから、金持ちの道楽自己満でしかない。
35: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 11:28:05.88 ID:YKyjSS6S.net
>>15
逆に言えばブレークスルーが起きれば一気に状況が変わる
パナソニックが随分肩入れしてるのはそういう将来的な展望もあるはず
逆に言えばブレークスルーが起きれば一気に状況が変わる
パナソニックが随分肩入れしてるのはそういう将来的な展望もあるはず
19: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:16:59.50 ID:EOW1QVPi.net
エアコン掛けたら
すぐバッテリなくなってしまうん?
すぐバッテリなくなってしまうん?
20: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:24:45.73 ID:owIlkVyZ.net
なんだかんだ言っても、今は過渡期。
30年後は、大体の問題は解決されて電気自動車社会になってる。
プリウスが最初に出た時、「なんだこりゃ?ブレーキから電力を回収するだってwww」と思ったオッサンより
30年後は、大体の問題は解決されて電気自動車社会になってる。
プリウスが最初に出た時、「なんだこりゃ?ブレーキから電力を回収するだってwww」と思ったオッサンより
25: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:49:44.09 ID:vwocTDkh.net
トヨタが燃料電池に賭けたというこはバッテリーには将来性がないということだろう
30: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:59:26.56 ID:c9lyFvpC.net
>>25
勘違いされやすいけどトヨタはFCVとEVとPHVとHV全部やってるからなw
ただEVは長距離には使えないから近距離コミューター限定って立場なだけ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/27/yh20140627FCV_3types_590px.jpg
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/ev/
勘違いされやすいけどトヨタはFCVとEVとPHVとHV全部やってるからなw
ただEVは長距離には使えないから近距離コミューター限定って立場なだけ。
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1406/27/yh20140627FCV_3types_590px.jpg
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/ev/
64: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 17:45:30.28 ID:Ip03LVcA.net
>>25
EVの普及は既存の自動車産業の崩壊を意味しているから
他の物をゴリ押ししてるだけだよ
EVの普及は既存の自動車産業の崩壊を意味しているから
他の物をゴリ押ししてるだけだよ
68: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 17:48:19.78 ID:RrGBo2S2.net
>>64
いや、燃料電池のほうが筋が良いと判断してるんでしょ。テスラは息切れしそうだ
いや、燃料電池のほうが筋が良いと判断してるんでしょ。テスラは息切れしそうだ
26: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 10:51:35.57 ID:hKVs7m0u.net
400万円台って普通に今の日本で売られてる電気自動車の価格と同じでは?
33: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 11:13:54.61 ID:EGa2ATZ0.net
ことし安価なモデル出してくるが
リーフやiミーブが駆逐されるだろうと思われる
リーフやiミーブが駆逐されるだろうと思われる
36: Ψ 2015/09/05(土) 11:31:32.52 ID:HUIsh0VQ.net
電気自動車か。
充電に数時間かかるから、基本的に使用中の充電は考えるべきじゃ無い。
だから、1回の充電で走行出来る距離200km弱が、EVの走行可能距離だ。
そして電池は寒ければ性能が半分くらいに落ち、1数年も経てばまた半分くらいになる。
電池がこの先奇跡的に改良される見込みも無い。
つまり、EVの走行可能距離はせいぜい80kmってことだ。
街乗りくらいにしか使えない。
充電に数時間かかるから、基本的に使用中の充電は考えるべきじゃ無い。
だから、1回の充電で走行出来る距離200km弱が、EVの走行可能距離だ。
そして電池は寒ければ性能が半分くらいに落ち、1数年も経てばまた半分くらいになる。
電池がこの先奇跡的に改良される見込みも無い。
つまり、EVの走行可能距離はせいぜい80kmってことだ。
街乗りくらいにしか使えない。
39: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 12:27:26.35 ID:0cHCMItZ.net
メーカーの宣伝を信じて、買った私がバカだった
1;車載バッテリーの容量が85kwhと大きいので、テスラ充電器(120kw)でもフル充電に1時間は掛かる(全国に7箇所)。
2;SAなどにあるチャデモ急速充電器(10~50kw)では3~4時間も掛かる。これはチャデモの充電能力が小さいからである。
3;旅館やホテルと家庭にある普通充電器(3kw)だが、24時間以上掛かるので家庭以外は全くの論外である。
所詮、航続距離が長い=バッテリーが大きい=充電時間が長い と言う事。
テスラ充電器は2015年末までに全国で20箇所を予定しているらしいが、仮に出来たとしても一般道のみであり、
SAなどはネクスコの許可の問題があり難しいのではないだろうか。
高速道での充電についてはSAの急速充電器に頼らざるを得ないのが現状であるが、
最近はリーフやアウトランダーのオーナーも多く充電の順番待ちをしなければならない。
それも30分単位でしか出来ず、再度充電したければ再び並び直さなければ充電できない。
やっとの思いで1時間以上かけて充電しても1時間しか走れない。
そして、次のSAでまた同じことの繰り返しかと思うと・・・充電ばかり気にしながらドライブしても楽しくないので、
この車での旅行は不可能と思った。
1;車載バッテリーの容量が85kwhと大きいので、テスラ充電器(120kw)でもフル充電に1時間は掛かる(全国に7箇所)。
2;SAなどにあるチャデモ急速充電器(10~50kw)では3~4時間も掛かる。これはチャデモの充電能力が小さいからである。
3;旅館やホテルと家庭にある普通充電器(3kw)だが、24時間以上掛かるので家庭以外は全くの論外である。
所詮、航続距離が長い=バッテリーが大きい=充電時間が長い と言う事。
テスラ充電器は2015年末までに全国で20箇所を予定しているらしいが、仮に出来たとしても一般道のみであり、
SAなどはネクスコの許可の問題があり難しいのではないだろうか。
高速道での充電についてはSAの急速充電器に頼らざるを得ないのが現状であるが、
最近はリーフやアウトランダーのオーナーも多く充電の順番待ちをしなければならない。
それも30分単位でしか出来ず、再度充電したければ再び並び直さなければ充電できない。
やっとの思いで1時間以上かけて充電しても1時間しか走れない。
そして、次のSAでまた同じことの繰り返しかと思うと・・・充電ばかり気にしながらドライブしても楽しくないので、
この車での旅行は不可能と思った。
202: 名刺は切らしておりまして 2015/09/07(月) 09:15:50.80 ID:MvbI27/M.net
>>39
なんでメーカーはリーチみたいにバッテリー交換式にしないんだろか?
ガソスタに満充電のバッテリーが用意してあればそれで済むのに
なんでメーカーはリーチみたいにバッテリー交換式にしないんだろか?
ガソスタに満充電のバッテリーが用意してあればそれで済むのに
205: 名刺は切らしておりまして 2015/09/07(月) 19:37:29.95 ID:r/Mt72ii.net
>>202
テスラがアメリカで実験的に交換式を試したけど利用者が予想以上に少なくてこれ以上の開発はしないとのこと
テスラがアメリカで実験的に交換式を試したけど利用者が予想以上に少なくてこれ以上の開発はしないとのこと
208: 名刺は切らしておりまして 2015/09/08(火) 00:41:02.82 ID:YYstCbyD.net
>>202
散々EVのメリットは自宅て充電出来る事だと言っといてw
本来外部では充電せずに済ます乗り物だからね、
急速充電とかは邪道 繋ぎの施設だよ、電池が良くなれば不要の施設なはず、
電池のカセット化も同じで!先を見ている連中は手を出さないよ、
コンビニに総からず充電機を置けや」な連中も同じやね、
散々EVのメリットは自宅て充電出来る事だと言っといてw
本来外部では充電せずに済ます乗り物だからね、
急速充電とかは邪道 繋ぎの施設だよ、電池が良くなれば不要の施設なはず、
電池のカセット化も同じで!先を見ている連中は手を出さないよ、
コンビニに総からず充電機を置けや」な連中も同じやね、
41: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 12:29:56.03 ID:RrGBo2S2.net
燃料電池を動力源としたものは自動車に限らず絶対普及してくる。リチウム電池なんかより燃料電池にかけたトヨタは偉い。
43: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 12:48:19.45 ID:Mrz9FJkp.net
すでに何人か書いてるけど温暖化の信憑性は問題ありだよねw
でも、アメリカ人の環境意識が高いのは間違いなくて
トヨタのプリウスが売れたのもこの辺りが原因と言われてるね
でも、アメリカ人の環境意識が高いのは間違いなくて
トヨタのプリウスが売れたのもこの辺りが原因と言われてるね
59: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 16:49:01.69 ID:grBLl4Pi.net
>>43
原油価格にあわせて売上落ちたから燃料費の方を
気にしてる人が多いと思う
原油価格にあわせて売上落ちたから燃料費の方を
気にしてる人が多いと思う
48: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 13:44:41.27 ID:YKyjSS6S.net
テスラこけたら電池供給してるパナソニックも傾くからあまり他人事でもない
来年稼働の大型工場もあるし、日本の技術者に未来が託されてる
来年稼働の大型工場もあるし、日本の技術者に未来が託されてる
49: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 13:52:58.35 ID:OGt/v//C.net
パナなんて潰れて構わん本命のコレはよ
http://www.scib.jp/
http://www.scib.jp/
51: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 13:55:00.70 ID:RrGBo2S2.net
>>49
東芝のほうが先にいくかもしれん
東芝のほうが先にいくかもしれん
53: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 14:07:51.58 ID:OTHWBOM5.net
テスラって株価は順調だけど赤字会社だよね
54: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 14:18:23.89 ID:Mrz9FJkp.net
>>53
黒字化したんじゃなかった?
記憶違いだったかな・・・・
黒字化したんじゃなかった?
記憶違いだったかな・・・・
63: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 17:43:45.95 ID:86ojE/eG.net
まだまだ欲しいと思わんけど
こないだテスラが出した格安の家庭用蓄電池はバカ売れらしいからな
パネル性能が上がって発電容量が高まり蓄電池性能もよくなってくだろうから
5年10年後は面白くなってそう
こないだテスラが出した格安の家庭用蓄電池はバカ売れらしいからな
パネル性能が上がって発電容量が高まり蓄電池性能もよくなってくだろうから
5年10年後は面白くなってそう
34: 名刺は切らしておりまして 2015/09/05(土) 11:17:33.31 ID:rx1KshJ5.net
もうひとこえ200万で作れば爆売れ。
■編集元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1441413092/
スポンサード リンク
話題になる銘柄や仮想通貨情報をいち早く知りたい人は、株サイト(金商あり)&仮想通貨サイトが配信している無料メルマガなどがオススメです。
配信情報を見ている人と見ていない人とでは、今後狙える銘柄の幅が違ってくるのではないかなと思います。
各サイトそれぞれの情報を持っており、株専用のフリーアドレスで登録しておくと株関連情報をまとめてチェック出来たりで便利です。
株はいつの時代も情報戦です。
相場の流れをうまく読み、根拠ある取引ができるよう無料で役立つ情報は必ずチェックしておきたいところです。